こんにちは!
マコト(@makoto_business)です。
あなたが勤めている会社の給料は年収どれくらいでしょうか?
また、あなたはその金額で満足ですか?生活出来ていますか?
私は正直満足しておらず、会社勤め以外の収入を得る為に日々行動しています。
妻からも今の会社にあと10年20年勤めて将来大丈夫なの?っと心配されている始末ですしね。。
ところで、大きく分けて今の会社より収入を上げようと思ったら
転職するか?副業するか?
の2択ですよね?
あなたならどちらの選択肢を選びますか?
本記事では、10年間社会人経験し収入を増やす為の行動を5年以上継続している私個人の意見として転職と副業どちらがいいのか?
について書いていきたいと思います。
これから転職するか副業するか迷っている人の参考になればと思い、私の恥ずかしい部分リアルな部分も暴露しているので是非読んでみて下さいね。
最近妻から金銭的な面で将来を心配されています。。
まず、本題に入る前に私の現状について告白したいと思います。
そんなの興味ないよって方はこの章は読み飛ばしてもらったら大丈夫です。
そもそも何故この記事を書こうと思ったのかというと、妻と最近今の私の年収や将来の収入予測を話する機会があってちょっと心配されているんですよね。
ぶっちゃけると、私が勤めている会社の給料は業界水準より低いです。
しかも大阪勤務大阪在住なので家賃もそこそこかかります。
また、以下の記事でも書いていますが、私は今の給料よりも収入を上げる活動をしているので、ほぼ残業無しの定時帰りで給料は基本給のみです。
こんにちは! マコト(@makoto_business)です。 私は妻にも伝えていますが副業で収入を得て、安定した収入を手に入れたら独立する予定です。 その為に会社での業務は基本定時退社を意識しています。 きっとガチ[…]
なので手取りも20万円に毛が生えた程度の収入となり、奨学金の返済やら各種保険の支払いで毎月カツカツの生活をしている感じです。
今は子供が一人いて、出来ればもう一人欲しいなぁと妻と話をしているんですが、将来を考えると金銭的な不安は正直大きいです。。
本当はここまで書く気は無かったんですが、この記事を読んでいるあなたにリアルな現状をお伝えする為に書くことにしました。
10年間勤めている会社の給与推移を見て改めて絶望
先ほど手取り20万円程度とお伝えしましたが、これでも一応管理職補佐の役職になります。
リーダ格の1つ上ですね。
同期の中では一番昇格スピードは速いと思います。
・・それでも手取り20万円程度なんです。
IT業界で管理職補佐であれば、手取り30万円程度が普通レベルになります。
妻が心配する気持ちも分かりますよね。。
詳細の金額を記載してしまうと会社がバレてしまう可能性もあるのでざっくりとした金額ですが、私が勤めた10年間の給料推移です。
新人(1年目) :16万円
一般(2~5年目) :18万円
リーダ(6~8年目):20万円
管理職補佐(現在) :22万円
いずれも手取りの金額ですが、新人から10年目の今と比較して「6万円」しか上がっていないんですよ。
単純計算すると10年後は28万円、20年後は34万円です。
まぁ実際は管理職になれば、給料の伸び率はまだ高くなりますが、逆にこれ以降役職が上がらなけば恐ろしいことに給料推移は更に悪くなります。
この絶望的な現状を知った私は、このままではお金に不自由な生活を続けることになり、家族を幸せに出来ない可能性があると思い新しい行動を起こしています。
あなたは転職しますか?副業しますか?
さて、突然ですがここでクイズです。
先ほどから私は
「今の給料よりも収入を上げる活動」とか「新しい行動を起こす」
と書いている部分があったと思いますが、
それは「転職」か「副業」にいずれかになります。
あなたならどちらを選択しますか?
これに正解は無いので、答え合わせはないんですが私の答えをお伝えしたいと思います。
それは「副業」ですね。
意外でしたか?
私の周りの同僚や友人は「給料が低い」とか「今の職場に不満がある」っていう場合、ほぼ全員が「転職」っていう選択を選んでいます。
一般的な考え方だと転職サイトなどで今の年収よりも高い会社に転職する方が手っ取り早いと思いますよね。
ですが、私はその選択は根本的な解決では無いなぁっと思ったので副業を選ぶことにしました。
私が確実に「副業」を選ぶ3つの理由
では、私が何故今の低収入から脱却する方法として副業を選択したのかについてお伝えしたいと思います。
全部で3つありますので、1つずつご紹介していきます。
副業は自分自身のスキルアップが出来る
まず1つ目は副業(スモールビジネス)を始めることで自分自身のスキルアップが見込めるってことです。
今の時代、自分独自のスキルを持っていないと会社が潰れた時の再就職や起業することが難しくなっています。
多くのサラリーマンは一旦就職して生活が出来る状態が確保出来れば、安心してしまい向上心が無い人が多いです。
私の会社を例にすると、与えられた仕事はやりますが、それ以上でもそれ以下でもありません。
残った時間はゲームをしたりYoutubeを観たり、受動的な生活をしている人ばかりで自分磨きをしている人は皆無です。
運よく転職に成功して、年収も上がり向上心も高い集団に潜り込めることが出来れば自分のスキルアップも期待出来ますが、そんな旨い話は少ないと思います。
なので私は転職先の環境に依存したスキルアップは無理ゲーだと思ったので、自分のさじ加減で行動できる副業を選択しました。
副業であれば自分の努力次第でWEBマーケティングやプログラミング、せどり、物販などのスキルを勉強して収入化が可能です。
副業を継続して収益が安定すれば独立も視野に
また、コツコツ副業を継続して安定した収入が見込めるようになれば、独立・起業が視野に入ってきます。
転職というアクションの場合、結局会社のいう組織のルールの中で職場を変えることを繰り返すだけになります。
そうなるとノウハウの蓄積が難しくなる為、独立・起業できる人も少なくなってしまうんですね。
一方で副業は自分の力で安定した収入をサイクル化させたノウハウをもっていることになるので、比較的容易に独立・起業にシフト出来ます。
実際、私が副業でお世話になっている恩師も最初はサラリーマンでしたが、独立してWEBマーケティング関連の業務をフリーランスでされています。
私も恩師のキャリアを参考に、月収50万円が安定して6か月程度手に入るようになったら独立しようと思っています。
給与アップ目的のみの転職だとリスクが高い
また、給与アップ目的だけの転職は色々とリスクが高いです。
1つ目は求められるスキルが高くなる為、負荷が増える可能性があるということです。
しっかり面接で自分の職歴やスキルの共有が会社側と出来ていれば問題ないですが、ここに認識間違いがあったら大変です。
スキルアンマッチで想定外のスキルが必要だったり、資格取得の勉強が必要で業務以外に負荷がかかってしまう場合もあります。
2つ目はブラック企業である可能性があるっていうことです。
ブラック企業の定義は広いですが、残業が想定外に多かったり、職場の仲がぎくしゃくしており、風通しの悪い環境だったり、離職率が高かったり
上げればキリがないですが、何らかの欠陥がある会社が給料だけは高いっていうのはよく聞く話ですよね。
よって、単純に給料が低いから今より給料が高い職場に行きたいっていう理由だけの場合は、
転職先に何らかの問題があった時にリカバリが出来ない状態になってしまう可能性があるので
私個人としてはあまりおすすめ出来ないですね。
自分のスモールビジネスで結果を出して妻を安心させる!
いかがだったでしょうか。
以上の3つの理由により私は副業という選択肢で、低収入サラリーマンという現実を打破しようと日々努力しています。
どうでもいいかもしれませんが、私は副業のことをスモールビジネスと言うようにしています。
私が尊敬する脱サラフリーランスの方の言い方を真似しているだけですが(笑)
スモールビジネスは言い換えると小さなビジネス(自分のビジネス)ということになりますが、
自分のビジネスを会社以外で持っていると気持ち的にも安定します。
だって、私のような中小企業のシステムエンジニアなんていつ会社が倒産して路頭に迷うかなんて分からないですからね。
低収入ですが安定したサラリーがある内に自分だけのビジネスを確立して、さっさとサラリーマンは卒業したいです。
そして、毎日心配させてしまっている妻を安心させて子供と平和に暮らす為の力を養っていきたいですね。
マコト