こんにちは!
マコト(@makoto_business)です。
あなたは30歳前半の平均年収って知っていますか?
多少の誤差はあると思いますが、だいたい400~450万円くらいみたいです。
↓↓参照元
私も漏れなくこの平均値あたりの年収で日々生活しています。
妻も時短勤務ですが働いてくれているので本来は多少余裕があってもおかしくないのですが、奨学金の返済や月々の保険支払い、マイホームに向けた貯金などで毎月ギリギリの生活です。
あ、あと保育園代も馬鹿にならないんですよね。。
そうなってくると、休日どこかに出かけに行こう!ってなってもお金が無いので遊園地や旅行などは1年に1回か2回が限度です。
毎週訪れる恐怖の土日(笑)をどう乗り切るかいつも頭を抱えていました。
もしかしたら、この記事を読んで頂いてるあなたも同じ境遇ではないですか?
もし、そうなら本記事がお役に立てるかもしれません。
私が最近取り組んでいるお金をほとんど使わずに2歳の子供と時間を忘れて遊んでいる方法をいくつかご紹介したいと思います。
5分もあれば読み切れると思いますので、良かったら読んでみて下さい。
金無し、車無しのサラリーマンパパは休日ピンチ!
さて、先ほどお伝えしたように月々の支払いが多いので、もちろん高負荷になるマイカーもありません。
息子には申し訳ないと思っているんですが、余裕が出来るまでちょっと待っててね!っというのが実情なんです。。
ですが、無情にも土日は毎週やってきます。
息子は外で遊ぶのが大好きなので「とと(外)!とと(外)!」と玄関を指さしながら私に訴えてきます。
妻がいれば一緒にどっか行くのもありですがあいにく休日出勤で不在。
さて、どうしたものかと頭を抱えた時・・・
まず助けを求めたのはみんなの味方「あいつ」でした(笑)
アンパンマンばかり鑑賞させてたら語彙力が・・
そう、アンパンマンですね。
外に行きたいという息子の要求をひとまず無かったことにする為、大好きなアンパンマンをちらつかせました(笑)
録画も毎週していたので、ストックは問題無し。
外に行きたがっていた息子も即効でその欲求を忘れてアンパンマンに集中してくれます。
ついつい、正義の味方の力に魅せられてしまいアンパンマンばかり見させていたら、1つ問題が起きました。
何かにつけて「アンパンマン」しか言わなくなってしまい、語彙力が心配になってくるレベルになってしまったのです!
このままでは教育上も良くないし、何より息子がかわいそうなので、アンパンマン作戦はそれ以降控えることにしました。
私が最近取り入れている2歳児息子との遊び方
これを読んで頂いてるお父さん、
「あ、俺も同じことやっている・・」
って場合はお金も無いので選択肢が少なくなるのは分かりますが、出来れば他の方法で一緒に遊んであげて下さいね。
これから紹介する方法はどれも500円以下で遊べる方法なのでおすすめです。
粘土が地味に面白い
名前は忘れてしまいましたが、子供向け雑誌の付録に粘土セットが入っていてそれで遊んでから劇ハマりしています。
粘土遊びって調べて見ると色々とメリットもあるんですね。
↓↓メリット
①想像力が高まる
②集中力が高まる
③手先が器用になる練習が出来る
これは、大人の我々にもメリットになることばかりですよね。
それなりにクオリティの高い粘土が100均で普通に売っているので一度寄った時にでもチェックしてみて下さい。
↓↓このクオリティで100円・・安すぎる(´・ω・`)
最近では、家で粘土を見つけたら1時間程度は遊んでくれるので大助かり。
本人も楽しそうですし、私も一緒に様々な形のオブジェを作ることで謎のストレス発散効果を感じています。
松屋町で数十円でおもちゃを仕入れる
大阪市内には松屋町という町があり、古き良き商店街が有名です。
五月人形や花火など季節を感じるものや、駄菓子やおもちゃなど子供が喜ぶ商品がたくさん置いてあるお店が並んでいます。
私はここで100円以下で販売されているおもちゃを購入して息子と遊んでいます。
シャボン玉・・・30円
ピロピロ笛・・・40円
たけとんぼ・・・40円
などなど。
昔ながらのおもちゃですが、破格の値段(利益あるの?っていうレベル)で売られているのでまとめて買って遊んでいます。
シンプルなので、2歳の息子でもすぐ遊び方を覚えられて逆にハマっているみたい。
あなたが大阪市内に住んでいるのであれば、松屋町に買いに行きましょう。
大阪に住んでいなくても近くに駄菓子屋さんがあれば売っているかもですし、楽天でも売っていました。
自転車ドライブ&公園巡りこれ最強です!
個人的にはこれが一番おすすめ。
春・夏・秋は確実に使えます!冬はちょっとコンディション次第かな。
私のマイ自転車はスポーツタイプの自転車なので息子を乗せることは出来ないので、妻の電動自転車で周辺の公園を色々と巡っています。
巡っている理由は、どうしても固定の公園だと飽きてしまうから。
息子は飽きていないかもしれないんですが、私が飽きてくるんです!(笑)
幸い私の自宅を中心に東西南北で大中小の公園がたくさん散布しているので、毎週どの公園に行くか考えるのもけっこう楽しいんですよね。
向かっている途中においしいパン屋さんがあったり、気になるラーメン屋さんがあったり・・
新しい発見もありますよね。
「こんなところにコーナンが!」とか(笑)
生活を豊かにするヒントを発見することも多々あるので、毎回ワクワクしています。
息子も毎回違う遊び場で遊ぶのが楽しそうだし、周辺の公園情報ってパパ友・ママ友にも役立つ情報なのでもしかしたら人気者になれるかもです!
これは最強の遊びなので是非一度試してみて下さいね。
月1回程度レンタカー借りて王道の遊び場に連れていってあげよう
いかがだったでしょうか。
これまで紹介させてもらった遊びをローテーションすれば、土日の遊びは問題無しです。
問題はないですが。。
出来れば月1回くらいはレンタカー借りて、ちょっと遠くにお出かけしてあげたいですよね。
お金が無くてもUSJは無理だけど動物園はいけますよね?
動物を輝いた目で見ている息子はマジでかわいいですよ!
車の中でワイワイとマックを食べながらお出かけしたっていう思い出も作ってあげて下さいね。
↑これ、私自身にも言い聞かせています・・・(汗)
今日はこの辺で!では!
マコト