こんにちは!
マコト(@makoto_business)です。
私は妻にも伝えていますが副業で収入を得て、安定した収入を手に入れたら独立する予定です。
その為に会社での業務は基本定時退社を意識しています。
きっとガチで副業に取り組んでいるなら、あなたも出来たら定時退社して副業したいと思っているのではないでしょうか。
ですが、過去ちょっと悩んでいたことがあったんです。。
それは、、
私が定時退社で帰ると妻が小言を言ってくる・・
ことなんです。
妻の小言については後でも書きますが、要は残業しないとお金余裕ないよ的なことです。。
そこで私は定時退社して気持ちよく副業に取り組む為に妻のご機嫌が悪くならないような取り組みを始めました。
これが思ったより、効果的で今のところ気持ちよく定時退社が出来ています。
本記事では、特に効果のあった5つをご紹介したいと思いますので、参考になれば嬉しいです。
定時退社は悪なのか・・妻の小言が胸に突き刺さる
定時退社しているサラリーマンにはあるあるなのかもしれませんが、こんな小言言われた経験ないですか?
①ずっと帰って来るの早いけど、暇なの?
②少しくらい残業してくれないと、生活費カツカツなんだけど。。
③私は家事と仕事をしてて、大変なんだけどな。。
これらの小言に対して私は自分の答えを持っていましたけど、もちろん正面では言いませんよ。
ケンカになりますから。
なので、この場を借りて私の返答を書きたいと思います(笑)
①ずっと帰って来るの早いけど、暇なの?
⇒いや定時退社する為の下準備をして、効率的な仕事のやり方を心掛けているんだよ。
②少しくらい残業してくれないと、生活費カツカツなんだけど。。
⇒まとまった副業収入が手に入ったら、還元しますのでお待ち下さい。。
③私は家事と仕事をしてて、大変なんだけどな。。
⇒確かに。家事の負担はあなたの方が多いと思います。感謝していますが、私も副業収入を手に入れる為に頑張るからお互い協力しましょうよ。
なんだか定時退社が悪かのような言い方をされることがあり、ちょっと悲しくなったので一部文句的な言い方もありますが、基本は妻には感謝しているんですよ。マジで。
平日から取り組んでいる妻を喜ばせる努力5つ
お恥ずかしい私の家庭事情も出てきましたが以上のような状況でした。
ただ、もう少し妻への配慮を意識すればこの課題は解決出来ると思い、これから紹介する5つのアプローチで妻が喜ぶことを意識的に行うようにしました。
地味なものばかりですが、積み重ねることで意外と効果があるので試してみて欲しいですね。
風呂掃除・洗濯干し・ごみ掃除は当たり前
これは基本中の基本です。
私の家庭は共働きで2歳の子供がいますが、家事は分担制しています。
食事や掃除、子供の送り迎えは妻が基本的には担当しており、私は洗濯、風呂掃除、ゴミ出しなどをやっています。
子供の世話は2人でやっている感じですね。
たまに、共働きにも関わらず家事を
「やってやってる」感
を出しながら取り組んでいる旦那さんがいるようですが、それだと妻は定時退社を快く思ってくれません(笑)
イメージはごく自然に家事に取り組むこと。
「手伝う」ではなく、歯磨きのように当たり前の行動として行うことが必要ですね。
以前の私は多少「やってやってる」感がありましたが、考えを改めることで大きく夫婦間の仲は良くなりました。
コンビニスイーツを定期的に買って帰る
妻はコンビニスイーツが好きで私の自宅周辺にはローソンとファミマがあるので頻繁に購入しています。
私はここに目を付けました。
定期的に帰宅する前にコンビニスイーツを購入して帰ると、割と妻の機嫌が良くなります。
これも自然と購入するのがコツですね。「買ってきてやったぞ」感があると後々不利になります。
自然と新商品出てたよ程度のコメントで渡すと良いと思います。
私もコンビニスイーツ好きなので一石二鳥です。
コストも2つので500円以下に抑えることが出来ますのでおこづかい制でも負担は軽いかと。
休日子供の世話をする宣言を事前にする
共働きで子供がいるとどうしても一人の自由時間が少なくなるので、ストレスを発散する機会がないんですよね。
私も嫁も一人でゆっくりする時間が好きなんですが、子供がいるとどうしても難しいんです。。
はい、私はここに目を付けました。
毎週は厳しいですが、ときどき休日妻を一人にさせて上げる時間があれば機嫌が良くなるのではと。
当日に「今日子供の面倒は任せて。自由時間上げるよ」っと言っても効果が半減してしまうので、平日から宣言しましょう。
平日に宣言することで、妻は休日何をして過ごそうかルンルンで機嫌が良くなるので私が定時退社しても小言は無くなりました。
是非試してみて下さい。
副業の収益でご飯をご馳走する
私は副業を初めて3年くらい経ちますが、苦労の末月に数万円程度稼げるようになりました。
副業で収益が上がった分はスキルアップ目的でセミナーに行ったり、教材を買ったりしてほとんど残っていないのが実情です。。
(あと、私の個人的なお小遣いとしても使ってますが(笑))
なので、妻からしたら副業してるのに家庭の生活費が豊かになっていないのが不満なのは理解出来ます。
ですが、やっぱり独立するまでは特に自己投資にお金を使っていきたいと思っているのでそこは理解してと妻に伝えています。
その代りというわけではないですが、時々副業の売り上げで外食に連れて行って還元している感じですね。
妻よ!もう少し踏ん張ってくれ!(笑)
会社帰りに必要な物あるかLINEで確認
これはご紹介しているテクニックの中で特に地味な手法ですが、効果はあります。
特に共働きの家庭には共感頂けると思いますが、なかなか平日仕事帰りに買い物に行くのって大変です。
仕事で疲れているし、帰宅ルートに目的のお店があれば「ついで」に購入することも出来ますが、残念なことに私の自宅の場合は無いのです。
かと言って、休日は子供がいて2歳なのでスーパーでワーワー騒ぐので落ち着いて買い物出来ません。
ええ、私はここに目を付けました。
定時退社だからこそ出来る技ですが、仕事帰りに妻にLINEで足りていないものや買ってきて欲しいものを聞いておきます。
定時に帰っていれば大体のお店は空いているので、選択肢はたくさんあります。
100均や低価格を売りにしているスーパーなどその日の要望に応じて買って帰るようにしています。
地味に喜ばれるし、小言を言うタイミングを無くせるのでおすすめです。
1歩先を想像して妻が助かる・喜ぶと思うことを予測する
これまでご紹介してきた妻を喜ばせる技のポイントですが、一言で言うと
妻が考えている事の一歩先を予想して行動する
ってことですね。
これを意識していれば、自然とどのような行動をすれば妻が喜ぶのか分かります。
ご家庭によって状況は違うと思いますので、まずは妻の行動をよく観察するところから始めてみてはいかがでしょうか。
冒頭でもお伝えしましたが、私はこれらの方法を定期的に実践することで妻から定時退社しても小言は言われなくなりました。
更に夫婦仲も良くなったような気もするので、あなたが定時帰りじゃなくても夫婦仲が最近微妙だなぁと思っているなら取り組んでみる価値あると思いますよ。
定時退社は出来るサラリーマンの習慣の1つだと思うべし!
ここまで読んで頂いてありがとうございました。
もしかしたら、定時退社している自分に後ろめたい気持ちを持っている真面目なサラリーマンがいるかもしれないのでお伝えしておくと、
定時帰りが出来る人は、
段取り上手で時間の大切さを分かっている有能者である
ってことです。
なんだか自分を褒めているようで恥ずかしいんですが、
定時帰りを意識している人は定時で帰る目標を前提とした行動を日々意識しているし、
会社以外で過ごす時間を大切にしている素晴らしい能力の持ち主だと思うんです。
私もまだまだ未熟者ですが、妻に喜んでもらう為(?)引き続き定時退社を意識したいと思います。
マコト